敦煌芸術の官能美 (1)敦煌 菩薩

私のもっとも気に入っている
「敦煌 莫高窟 45窟の菩薩 盛唐」を紹介しましょう。

45窟 菩薩 塑像からのスケッチです 

高月の観音と同様に腰を中心に、肉体表現は見事
古代から甦って、盛唐の時代のまま、まるで生きているようです。

王冠をつけていないが、髻(モトドリ)も唐の時代そのもの
おへそまで丸出しの姿は余りありませんよ。 



高月町の11面観音と莫高窟45窟の菩薩との類似点

高月町の観音は、煤けた黒で昔の面影は薄いが、きっと昔は敦煌の45窟の観音
のように美しかっただろう。再現できれば最高!

 
腰を中心に強くひねった躍動感や、
おへそ丸だしは敦煌45窟の菩薩と同じ


45窟の全景を皆様に紹介するため、以下の本から引用したい。 敦煌-歴史文化名城 中国環境科学出版社出版---日本語翻訳

左から、迦葉、菩薩、天王の塑像がならび、壁面の菩薩も見事
盛唐の時代のまま、保存されているとは驚異なことだ。

敦煌 莫高窟 45窟--写真   

敦煌の本から抜粋 

十一面観音と菩薩との違いはあるものの、しなやかな官能美は同じルーツを持つものに違いない。

敦煌芸術のしなやかな官能美は高月町の11面観音に受け継がれている


参考まで

(王峰の模写は敦煌原作を忠実に守るという前提のもとに、出来る限り本来の状態を推量
して原状の復元に努めている) 

 敦煌菩薩 DUNHUANG BODHISATTVA

王峯書集--香港新世紀出版社から

 
敦煌 莫高窟 57窟--写真   

王峯の模写

敦煌旅日記 目次

ホームページ敦煌見聞録

Please send your impression to the following address  eizobach@ta2.so-net.ne.jp