(1)銅製の菩薩-----滅多に無い「掘り出しもの」
デザインは、唐の時代の菩薩に似ている。頭上の装身具も見事な彫り物
古代インドの王族の趣が感じられる。
ホテルの近くの土産物屋さんで買いました。お店の人は、日本語がとても
上手で、意志疎通は問題ありません。
敦煌の土産物屋で買った銅製の観音像--写真
(2)敦煌菩薩 DUNHUANG BODHISATTVA 「王峰」画集
敦煌の若い書家「王峰」の画集は、日本語で書かれており
収録されている30余りの作品は素晴らしく、値段も手頃(1,000円)でお買い得。
ぜひとも購入されたい。 「57窟」の模写で有名で、本は莫高窟、敦煌市内でも売っています。
サイン入りのものもあります。
![]() |
敦煌菩薩 「王峰」画集-写真 |
葡萄の美酒 夜光の杯
飲まんと欲して 琵琶馬上に催す
酔うて沙場に臥す 君笑うなかれ
古来征戦 幾人か帰る
![]() |
夜光の杯 ----写真 |
ホテルのすぐそばに「絨毯工場」がありました。見学、直売もOKです。
高価なものは、我々手が出ませんが、以下のものは、お手頃です。
シルクの肌ざわりが判りますか。
![]() |
敦煌の土産物屋で買った「小さな絨毯」 --写真
Please send your impression to the following address eizobach@ta2.so-net.ne.jp |